仕事帰りに、近所の魚屋で特売の生サンマが、氷水の発砲スチロール箱の中にいた。
『特売!!塩焼きに、刺身に!』 ・・・・え!?刺身!? うまそう!!
頭を落として、三枚に開き、皮をはいだ。見た目は汚いけど、2匹さばいた。
ショウガたっぷりにサシミ醤油で食べる。口にまとわり付くくらいの脂。気分は漁師。うまいなぁ。
ご飯は、戴きものの新米を鉄鍋で炊く。
お米を洗い、鍋に入れて、少し多めの水に浸しておく。(今日は1合半に対し、水2カップ)
強火にかけ、吹きこぼれ出したら中弱火にし、蓋の隙間から蒸気がほぼ無くなると消す。適当に蒸らす。時間は20分もかかりません。基本ですが、最初から最後まで蓋は開けたら駄目です。おこげの芳ばしい香りと、お米が蒸れる匂いがたまりません。お宅に蓋の重い鍋があれば、気楽に試してみてください。
想像して、ひと手間加えて、ごっつぉさん。